自分と深くつながるワーク
今感じている、その「感情」の奥に潜んでいる「ニーズ」。
何を大切にしたいのか
・望み
・憧れ
・価値
自分と繋がって探ってみると、新しい気づきがあります。
今日は、Love Smart Cardという、マーシャル・ローゼンバーグ博士によって創始されたNVCと、ヴァーチューズ・プロジェクト「52の美徳」からのインスピレーションに基づいてつくられた、こころを育てるコミュニケーションカードを使ったワークをやってみました。
モヤモヤっとした気持ちが湧いていたので、まずは、グレーのカード(ニーズを満たされなかった時に感じる「不快」の感情)を、ペラペラめくりながら、モヤモヤの感情を言葉にするならどれだろうと探ってみました。
何枚か選んだあとに、絞り込んで残ったのがこの4枚。
・さみしい
・うらやましい
・繊細な、敏感な
・緊張した
モヤモヤの正体が少しずつわかってきました。
そして、その奥にある「ニーズ」をグリーンのカード(普遍的に大切なもの「望み」「あこがれ」「価値」)から、探っていきます。
・聴いてもらえること
・仲間
・成長
・独立、自立
この4つのニーズが満たされていないから、モヤモヤをしていたことが見えてきます。確かに、クライアントさんのお話を「聞く」機会が多いけれど、私の話を聴いてほしかったんだなと、気づきました。その延長線上として「仲間」というキーワードがしっくりきたのかもしれません。
その次に、ピンクのカード。(個性、自分の強み、持ち味などの「質」)から、今しっくりくる言葉を選んでみます。
・クリエイティブな、創造的な
・遊び心のある
・勇気のある
・好奇心のある
この4枚をピックアップ。
ニーズを満たすために、活かせる私の個性をみつめ、自分に繋がってみると、とても癒され、モヤモヤが少しずつ溶けていきます。
「自己共感」
私に大事なもの「ニーズ」があるから「感情」(自分独自の解釈によって)が動きます。マインドフルネスの観点では、「感情や思考は実態のないもの」という考え方があります。それらは、良いものでも悪いものでもなく、ただ、思考のパターンやクセが反応しているに過ぎない。まさに、このカードにサポートしてもらいながら自分とつながることで、思考のパターンを客観的に眺めることができ、湧き上がってくる「感情」をジャッジせずに、「ありのままを観察する」という体験ができます。
そして、ニーズを満たすために、私の個性を生かして、今自分できそうなアクションとして、まずは、このことをブログ記事に書くことにしました。
Love Smart Card。素晴らしいツール。今後のセッションで、取り入れていきます。
気忙しく駆け抜けた2019年を手放しピュアな自分自身を見出して、2020年をより豊かな一年にしませんか?マインドフルネスの基礎を学び「新しい視点」を手に入れましょう。瞑想初心者の方、カップル、男性の方にもおすすめです。ぜひご参加ください。
◇こんな方におすすめ
・時間に振り回されている
・自分が後回しになっている
・空気を読みすぎちゃう
・責任感が強い
・自分がやりたいことがわからない
・生きる目的がわからなくなった
・転職を繰りかえしてしまう
日時:2020年1月25日(土)15:30〜16:45 (開場:15:15)
場所:東急東横線 自由が丘駅 徒歩4分
東京目黒区自由が丘2丁目9-20 河津ビル3階
参加費:4,200円
※LINEにご登録いただいた方には、1,000円の割引コードをお渡しします!
ご予約前にご登録いただき、イベント参加希望のメッセージをお送りください。
当日は、マインドフルネスの基礎知識が学べる座学と座って行うマインドフルネス瞑想の実践。私の宝物の一つ、シンギング・ボウルを使ったディープリラックス瞑想の三本立てです。
イベント詳細&お申し込みはこちら↓
0コメント